メイン コンテンツにスキップ

永山祐子が登壇予定の講演会・トークイベントをご紹介します。
各イベントに関する最新情報・お問い合わせ等は、イベント主催者へお願いいたします。

【お申し込み受付中のイベント】

◾️9月30日(火) 19時〜20時30分(開場 18時30分〜)
『建築というきっかけ』(集英社新書) 刊行記念

永山祐子×藤元明トークイベント「建築というきっかけ、アートというきっかけ」
会場:青山ブックセンター本店 大教室(東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山ガーデンフロア地下2階)
定員:100名
料金:1,650円(税込)
お申込先:
https://aoyamabc.jp/collections/event/products/2025-9-30
概要:
今回のトークイベントでは、アーティスト・藤元明氏をゲストにお迎えします。社会現象や環境問題をモチーフとして、「NEW RECYCLE®」「2021」「陸の海ごみ」など社会へと問いかける展示やプロジェクトを立案・実施してきた藤元氏は、「アートはきっかけである」とこれまで語ってきました。
夫婦として「TOKYO 2021」「ソノ アイダ」など共作も手掛けてきたふたりが、建築とアートというそれぞれのフィールドで社会とどのように向き合い、今、何を考えているのかを語ります。

◾️10月3日(金)16時〜17時30分(開場:15時30分)
アイカデザインセミナー2025「建築というきっかけ」

会場:ブリーゼプラザ 小ホール(大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼタワー7F)
定員:330名
参加費:無料
お申込先:
https://www.aica.co.jp/seminar/event_seminar/detail?sid=88
本イベントに関するお問い合わせ先:
アイカ工業株式会社 大阪支店 aicasemi@aica.co.jp

◾️10月7日(火)18時30分〜20時30分
神奈川県建築士会主催「建築家 永山祐子講演会」

会場:横浜市開港記念会館講堂(横浜市中区本町1丁目6番)
定員:270名
参加費:〔神奈川県建築士会〕会員 1,500円、プレ会員・準会員 500円、お試し会員 500円
非会員・一般 2,000円、学生 500円
お申込先:
https://kenchiku078kikkake.peatix.com/view
本イベントに関するお問い合わせ先:
info@kanagawa-kentikusikai.com または 045-201-1284

◾️10月22日(水)16時〜17時
東京ミッドタウン「DESIGN LIVE TALK BATON」

会場:東京ミッドタウン アトリウム(東京都港区赤坂9-7-2)
料金:無料
参加方法:自由観覧(申込不要)
※混雑状況により観覧しづらい場合がございます。
主催:東京ミッドタウン
DESIGN LIVE TALK BATON 公式サイト:
https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/designlive/talk-baton.html

◾️11月16日(日)14時30分〜16時
Art Collaboration Kyoto Talks「2050のためのプラクティス」

会場:国立京都国際会館ニューホール(京都市左京区岩倉大鷺町422)
料金:無料(ACKチケットは別途必要)※予約不要、当日先着順
登壇者:
ナワフ・ビン・アヤーフ(サウジアラビア文化省 シニア・アドバイザー)
坂本英二(日本経済新聞社 上級論説委員 兼 編集委員)
永山祐子(建築家)
本イベントに関するお問い合わせ先:
ACK実行委員会事務局 press@a-c-k.jp

—————————————————————————————————

【終了したイベント】

◾️9月3日(水)13時30分〜17時30分(開場:12時40分)
一般社団法人日本膜構造協会講演会
「挑発する膜建築」〜万博で花開く新しいマテリアリティ〜

会場:銀座ブロッサム中央会館ホール(東京)
<登壇者>
豊田啓介氏(NOIZ)、大西麻貴氏・百田有希氏(o+h)、永山祐子
お申し込み先(参加費無料):
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc3OhCbNSObuoy4TtRxpo3D8_QXn7dR5wKhi51NfApkGquCkA/viewform
本講演会に関するお問い合わせ先:
03-6262-8911または info@makukouzou.or.jp


◾️8月24日(日) 15時~16時30分(開始15分前にお越しください)
「建築というきっかけ――生活と作品、風景を描くこと」

永山祐子 × 江﨑文武(音楽家)
会場:代官山蔦屋書店3号館 2階 SHARE LOUNGE(東京)
お申し込み先:
https://store.tsite.jp/daikanyama/event/architectural-design/48926-1105210731.html?srsltid=AfmBOorTKMtDO8vvJxm1VZ8he3K3L9esX49butlnyQ9YOY6ppW6aUG5T

◾️【満席】8月20日(水)19時〜(開場:18時40分)
※着席予約は満数ですが、立ち見でのご参加はご予約不要で、無料にてご覧いただけます
「建築というきっかけ――文脈をつくる、物語を描く」
永山祐子×九段理江(作家)
会場:紀伊國屋書店新宿本店 3階アカデミック・ラウンジ(東京)
イベント詳細:
https://store.kinokuniya.co.jp/event/1752651070/

◾️6月20日(金)13時30分〜15時
アイカデザインセミナー2025 広島

会場:広島市南区文化センター(広島)

◾️6月17日(火)15時〜17時30分
「レジリエント シティ:都市空間をデザインでサステナブルに」

会場:大阪・関西万博ウーマンズ パビリオン WAスペース(大阪)
建築家と都市設計士は、SDGsを実現する都市空間を再設計するうえで重要な役割を果たします。持続可能な建築は、都市をよりクリーンで、より環境に優しく、より住みやすい場所に変える推進力となります。このセッションでは、建築家がいかにテクノロジーと伝統的な方法を融合し、レジリエンスに優れた、環境に優しい都市空間を創造するのかを探ります。
<登壇者>
永山祐子、ウスビ・サコ博士 (2025年日本国際博覧会 副会長・理事・シニアアドバイザー)、赤松真弥氏 (株式会社大林組)、小川理子氏 (パナソニックホールディングス株式会社 執行役員渉外担当)

◾️6月15日(日)14時30分〜21時
REMARE Plastic SUMMIT – Opening Reception –

会場:SKWAT KAMEARI ART CENTRE(東京)
株式会社REMAREが企画・運営するプロジェクト「REMARE Plastic SUMMIT」の最終展示、「REMARE Plastic SUMMIT Exhibition」(2025年6月14日〜6月22日)のオープニングイベントである本トークセッション。永山はTalk Session 1.に藤元明氏(アーティスト)、間瀬雅介氏(REMARE)とともに登壇し、リサイクルプラスチックが建築・アート・社会に与える影響について、多角的に議論を交わします。​

◾️6月14日(土)13時〜15時30分
「いのちの未来」建築カンファレンス

会場:大阪・関西万博 EXPOホール「シャインハット」(大阪)
未来社会の実験場である大阪・関西万博において、「建築の未来」を考えるカンファレンスが開催されます。
カンファレンスは2部構成。永山は14時20分から開催される第2部で、日本を代表する建築家の方々と登壇し、社会や環境とともに生き続ける建築について考察します。
<開催概要> ※敬称略
開場:12時
開会挨拶:13時~13時05分
長谷工コーポレーション代表取締役社長 熊野聡
第1部:石黒浩と考える未来の建築 13時05分~14時
倉方俊輔、石黒浩、遠藤治郎
石本建築事務所:福地拓磨、菅原雄一郎
長谷工コーポレーション :堀井規男、大西広望
第2部:生き続ける建築 14時20分~15時30分
倉方俊輔、隈研吾、藤本壮介、永山祐子、大西麻貴+百田有希 o+h

◾️6月13日(金)18時30分~20時
「建築」「アート」「人」が生み出す、クリエイティブな「働く空間」
会場:銀座蔦屋書店 BOOK EVENT SPACE(東京)
2025年6月、銀座 蔦屋書店では雑誌『商店建築』とのコラボレーションにより、「アートと働く空間」をテーマにした書籍フェアを開催中です。ワークスペースづくりやアートの活かし方について語り、来場者からの質疑応答も行います。イベントでは、他では聴くことのできない、下記のような内容をお話しする予定です。
・『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』にまつわる制作の裏側
・作品集未掲載のプロジェクトについて
・「幻のコンペ案」を初公開!
・「アート」と「ワークプレス」
※書籍『永山祐子作品集 建築から物語を紡ぐ』をご購入のうえ本イベントにお申込みいただいた方は、イベント終了後のサイン会にご参加いただけます。

tags
#apartment
#art
#award
#AXIS
#book
#cafe
#CasaBRUTUS
#competition
#complex
#event
#exhibition
#facade
#gallery
#hall
#Hanako
#hotel
#house
#interior
#interview
#museum
#office
#ongoing
#pavilion
#Pen
#pressrelease
#preview
#product
#public
#publications
#RealDesign
#renovation
#restaurant
#salon
#shop
#showroom
#shrine
#skyscraper
#station
#studio
#teahouse
#university
#web
#workshop
#モダンリビング
#商店建築
#新建築